形成外科
形成外科外来医師担当表(外来診察受付時間9:00~11:30)
月曜日
| 火曜日
| 水曜日
| 木曜日
| 金曜日
| 土曜日
| 日曜日
|
休診
| 休診
| 休診
| 葛城
| 休診
| 休診
| 休診
|
フットケア手術日
|
形成外科外来・まぶた外来・フットケア
形成外科では、体の表面の傷や変形、組織の異常や欠損などのトラブルに対して、様々なアプローチで治療を行います。治療により正常に近づけ、患者さんの肉体的・精神的苦痛を取り除き、生活の質(QOL, quality of life)を少しでも向上させることを目標としています。
形成外科の対象疾患は「外傷」「先天異常」「腫瘍」「美容」の大きく4つに分けることができます。
具体的には以下のような疾患を治療しています。
①新鮮熱傷・新鮮外傷 ②顔面骨骨折・顔面軟部組織損傷 ③唇裂・口蓋裂 ④手足の先天異常・外傷 ⑤その他の先天異常 ⑥母斑・血管腫・良性腫瘍 ⑦悪性腫瘍およびそれに関する再建 ⑧瘢痕、瘢痕拘縮、肥厚性瘢痕、ケロイド ⑨褥瘡、難治性潰瘍 ⑩美容・その他
形成外科の外来診察は毎週木曜日の午前に、手術治療は同日の午後に実施しています。眼瞼下垂症の専門外来として「まぶた外来」も同時に診療しております。
形成外科とは?

まぶた外来

「まぶた(眼瞼)」の問題で悩まされていませんか?
「まぶた」は生まれつきの病気や、年齢とともに皮膚が緩んでくるような老化現象、腫瘍(できもの)、外傷(けが)など、様々な原因で障害されます。
沢井病院の形成外科では、毎週1回木曜日に「まぶた外来」として、専門的な手技で、できるだけ正常に近い状態に戻す治療を行っています。
<眼瞼下垂の手術適応について>
上眼瞼(まぶた)が下垂して瞳孔にかかるようになり、視野障害を生じる患者様については、手術により改善が見込めます。腱膜性眼瞼下垂に特有の症状(額に深いシワ、目の上に窪み、二重の幅が広がる等)があり、日常生活に支障をきたしているような「病的な」眼瞼下垂についても、症例によっては改善が見込める為、手術適応となります。
<眼瞼下垂症の手術の種類>
① 挙筋前転術
緩んだ挙筋腱膜のたるみを無くすように、眼瞼挙筋を前転させて瞼板に縫合固定します。
② 皮膚眼輪筋切除術
たるんだ皮膚と閉眼筋である眼輪筋を部分切除します。
③ 眉下皮膚切除術
眉下で皮膚を切除することにより、目元の印象を保ちつつ下垂を改善させます。
形成外科の日帰り手術
日帰り手術は、一般的には注射による局所麻酔を効かせて実施します。患者様にとって「想像していたほど痛くなかった」と言っていただけるように、様々な工夫と努力をしております。
「皮膚のできもの」の治療
- ほくろがガンではないか心配。
- 皮膚科で粉瘤と言われた。
- しこりが出来て、気付いたら大きくなり不安。
- できものが出来て触ると痛い。
「きずあと・ひきつれ」の治療
- 怪我の傷跡がつっぱり、曲げ伸ばしで痛む。
- 手術の痕が盛り上がってきた。
- やけどの跡が目立つ。
- 擦り傷に砂がまぎれ込み、黒ずんでいる。
治りにくい傷(皮膚潰瘍)に対する治療
- 怪我が自分で処置していてもなかなか治らない。
- 大きなやけどを受傷して、深そう。
- 足に知らない間に傷ができており、広がってきている。
眼瞼下垂症(日帰り~2泊3日)
- 上まぶたが視野にかかり見えにくい。
- おでこにシワが入るくらい頑張って目を見開かないと視野が開けない。
- まぶたが上げにくい影響で肩が凝ったり、頭痛がするようになってきた。
副耳・耳垂裂など耳に関する小手術
- 生まれつき耳の前方に小さな膨らみがあり、気になるので切除したい。
- 耳たぶにピアスをしていたら、裂けて耳たぶが割れた。
巻き爪・陥入爪の治療
- 深爪をしてから爪の横に刺さりこみ、食い込んて痛い。
- だんだん爪が丸く彎曲してきて、食い込むになってきた。
フットケア外来
形成外科の対象となる疾患は?








